こんにちは!手間駈です。
自家製の塩麹・醤油麴をつくりまーす!
材料は、みやここうじ、醤油、塩、水を準備します。
塩麹・・・みやここうじ100g、塩30g~50g、ぬるま湯130㎖
醤油麹・・・みやここうじ100g、醤油100㎖+後から足す分30㎖、

この、「みやここうじ」は200g入っているので
半分ずつにして使いました!
開封する前に、麹をパラパラにほぐしておいてください。

まずは、醤油麹から。
パラパラにした麹に、醤油を入れるだけの簡単レシピです。
注意することは、容器は清潔なものを!!
雑菌が無いように、これ大事です。

塩麹は、パラパラにした麹に塩を入れてよく混ぜます。
混ざったら、ぬるま湯を入れてさらに混ぜます。
必ず、スプーンも清潔なものを使ってください!

混ぜたらこんな感じです。
1週間~10日ぐらいで出来るかなぁ。。。
かるく蓋をして(息ができるように)
時期的に、そのままキッチンで放置することにしました。
※夏場は発酵が早いです!
1日目・・・まだまだ、米つぶ感があります。

2日目・・・醤油麹のほうには、少し醤油を足します。
3日目・・・ちょっとベタついてきてるっ!
毎日、育っているのを見ながら混ぜるのが楽しみです。
清潔なもので混ぜてください!

4日目・・・
さらに変化しています!
混ぜるときも、柔らかくなっているのがわかります。

6日目・・・
一気に水分が出てきています!
これは、うまくいってる感じです!

冷蔵庫に、そろそろと思っていますが
8日目・・・
さらに、熟成されて水分がでています!!
これは、生き物です!!

9日目・・・
冷蔵庫に保管するため、
清潔なビンに移し替えました。

麹のつぶつぶ感が好きではない方は、
ミキサーなど使ってください。
うちは、つぶ感が好きなのでそのままです。

ここからは、冷蔵庫保管にします。
先日、鶏の胸肉に塗り込んでソテーにしたら
お肉がジューシーで柔らかくできあがりました。
美味しく頂きました。ご馳走様でした!(^^)!
ほかにも、自家製調味料として、
いろんな料理に使ってみてください!!





コメントを残す