おうち精進料理だけに特化した新しいブログサイト始めました!!「てまかけや」という名前なので是非見てください!!

ひと手間の一品~穴子の押し寿司~

こんにちは!手間駈です。

先日、実家からおすそ分けで煮穴子を2本、頂きました。

2本だけかよぉ…と心の中でつぶやきながら、思い出しました!!

数年前に飛騨高山に行った時に買った

押し寿司の型の存在を~!!

珍しグッズは買った時に何度か使うだけなんですよね~(T_T)

最近では出番もなく棚の中に…

よーし!

穴子の押し寿司に決定!!

先ずは、煮穴子をオーブントースターで温めました。

大葉を細かく刻みます。

酢飯に刻み大葉・白ごまを入れて合わせておきます。

これが、思い出の押し寿司の型です。

ずうーっと使って無かったので

乾燥してつなぎ目が外れていましたが、

水に浸して置いたらガッチリ元に戻りました。

用意は整いました。

 

皮目を上に向けて穴子を隙間なく互い違いに引き詰めます。

シャリを穴子の上に乗せていきます、型いっぱいに詰めました。

こんな具合にしっかりと。

さて、しっかりと押していきます!!

型から抜いた状態です。

しっかりと穴子とシャリが密着してます。

綺麗に型取られていますね。

ひっくり返して切っていきます。

盛り付けて完成です。

木の芽とかあれば尚良かったな。

今回は頂いた穴子でしたので、下処理が無い工程でした。

美味しく頂きました。

シャリの大葉や胡麻もアクセントで良かったです。

仕上げに、たれで艶出ししました。

ご馳走様でした。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.