こんにちは!手間駈です。
きのこが安売りしていたので買ってきました!
ご飯のお供、きのこの当座煮を作ります!!
簡単に言えば、自家製なめ茸です!!
【当座煮とは…】
具材を醤油、みりん等で煮て、当分の間、保存できるものを当座煮と言います。
もっと長期保存を目的とした煮物がつくだ煮です。
今回使うきのこは、
しいたけ、えのき、しめじの3種類です。

えのきは2cmくらいに切ります。

椎茸は薄切り。
軸の部分もきれいにカットして使いました。

しめじは、大きいものは裂いて細くしてください。

昆布出し汁を沸かしてきのこを投入します。

そのまま調味料入れて煮詰めていきます。
舞茸などは煮汁が黒くなってしまうので一回ボイルして、
一度水で洗うと透明感のあるきれいな仕上がりになります。
【調味料】
●昆布出汁 カップ1 ●濃口醤油 大さじ1 ●みりん 大さじ1 ●砂糖 少々

煮詰めたら出来上がり~!
保存できるように、冷まします!!

こんなビンに入れてみました。

見た目も完全に、なめ茸です!!

炊き立てのご飯に、乗っけると・・・
うまーい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
添加物、一切無しの自家製ですので
小さいお子さんにも安心です!

この日は、自家製のきゅうりの糠漬けと
なめ茸だけの晩ごはんでした。
こーゆーのが、美味しいお年頃になりました(笑)

美味しく頂きました。
ご馳走様でした!




コメントを残す