こんにちは!手間駈です。
本日は、我が家にお客さんが来る事になり
何か変わった物をとリクエストを頂きました。
う~ん どうすっか。
色々と物色していると、乾物入れから発掘!
嫁さんが汁粉にしようと思っていたらしいです。
という事で、さらしあんで一品を。

先ずは、180gのさらしあんをもどします。

水に浸ししっかりともどします。

30分位は漬けておきます。

蓮根を200g用意して、皮を剥きスライスして水にさらしボイルします。

ボイルした蓮根を薄口醤油、味醂で煮て下味を付けて置きます。
この時は水に調味料でいいです。

蓮根は煮たらザルに上げて水気を切ります。

顆粒の寒天4gを180CCのお湯でふやかします。

さらしあんの上澄みの水をそっと捨てて鍋に移します。
砂糖120g 水400ccを入れて火にかけてゆっくりと煮る?ヘラで練っていきます。
ある程度、煮詰まってきてヘラで混ぜていると鍋底が見えてねっとりしてきます。
そのタイミングでお湯でもどした寒天を入れて再度練っていきます。
寒天は固まってない状態で入れましょう。

仕上げに、塩を少々、薄口醤油を少々入れて調えてから、
蓮根の投入です!

全体によく混ぜてバットに流します。
粗熱を取って冷蔵庫で冷やします。

こんな感じになりました~。

断面です。失敗すると分離していることがありますが…
今回は成功です!!

甘さは控え目にしました。お好みで調節してください。
蓮根のシャキシャキ感がいいですね。

沢山食べれるものではないですが、変わっているので面白いと思います。
今度はご飯のお供をアップしたいですね(笑)




コメントを残す