こんにちは!手間駈です。
ヘルシーな物が食べたい気分だったので、
今日はこんにゃくステーキを作ります。
市販のお徳用こんにゃくです。

食べやすい大きさに切って鹿の子に切れ目を入れておきます。

こんにゃく特有の臭みを除くための下ごしらえをします。
(塩もみして水分を出すのもありです。)
鍋に湯をわかし、こんにゃくを入れて2〜3分ゆでます。
ゆでることで、こんにゃくの臭みを取り除きます。

こんにゃくを、ざる上げして水気を切り、そのまま水に浸けずに料理に使います。
手で触れるくらいになったら、
こんにゃくに小麦粉をまぶし焼いていきます。

グリルパンを熱してこんにゃくを焼いていきます。
粉があまり水分を含まない様に、
焼くまでの過程は手早く行います。
ちなみに、このグリルパンはニトリで買いました。

蕪(かぶ)も皮つきでスライスしてグリルパンで焼きます。
葉っぱも湯がいてあしらいに使います。

しめじ・エリンギをカット。

蕪は両面焼きます。


きのこはステーキソースに・・
精進なので昆布出汁、醤油・みりん・砂糖少々で
味を調えて片栗粉でトロミをつけました。

盛り付けて完成!!
こんにゃくは一口大にカット。
蕪はスライスよりも、くし型に切って焼いたこっちを採用。
しっかりとご飯のおかずになりました。

様子を見ていた、家族がペロリと食べてしまいました。
ご馳走様でした。





コメントを残す