こんにちは!手間駈です。
スーパーでゆり根を発見!!
この時期に見かけますね。
ゆり根は、食用に適した百合の花の球根です。
ホクホクとした食感で、ほんのりとした上品な甘みがあり、
日本料理ではてっぱんの食材で、
精進料理などにも使われます。
昔はよく使っていました。
今日は、ゆり根饅頭を作ってみます(⌒∇⌒)
よく作っていたな~。

ゆり根をおがくずから出して、
掃除して良く洗います。

はずして掃除しました。

固めにボイルしてザルで水を切っています。

ボイルしたゆり根、大和芋を一緒に、フードプロセッサーで潰しマッシュ状にします。

ゆり根饅頭 生地
ゆり根 150g
大和芋 15g
上新粉 少々(生地が柔らかいようなら入れる)
塩 少々
具(今回は胡桃)椎茸・銀杏・大豆ミートのそぼろ等

ゆり根の生地を30g小分けして具を包みます!
本日は煎った胡桃を入れました。


中火の蒸し器で8分~10分蒸します。
完成です!!器に盛りましょう。

昆布出汁の吸物より少し濃いめで銀餡を作り、
三つ葉の軸・しめじ、天にワサビを添えました。

ホクホクした感じと、ねっとり感がゆり根を感じます。
中に入れる具は下味を付けておくと良いと思います。
久々に作ってみました!
ご馳走様でした(笑)




コメントを残す