おうち精進料理だけに特化した新しいブログサイト始めました!!「てまかけや」という名前なので是非見てください!!

駈の精進料理~柿の白酢和え~

こんにちは!手間駈です。

今回は前にアップした白酢和えの応用編です。

近所の方から頂いた柿を使います!結構近所でも柿の木があり実ってるのを見ますね。

私は柿はどっちかと言うと苦手であまり食べることは無いんですが、

料理や加工していると食べるんですよね。

中身をくり抜いて器にします。ちゃんと中身は使います。

くり抜いた柿をスライスし、湯がいて水気をきった法蓮草と混ぜます。

白和えに酢を加えた白酢和えです。

材料
和え衣
木綿豆腐1丁(約300g)
酢40g
砂糖35g
練りごま25g
薄口醤油 大さじ1
味醂 小さじ2 

前回のを参考にしてください。

和え衣と具材を良く混ぜて完成です。

後は柿の器に白酢和えを盛り込みます。

手間は掛かりますが、和え衣さえ作っておけば簡単です。

色んな食材と組合せが出来るので是非お試しください。

白酢和えを食べ、残ってる実もしっかりスプーンですくって食べきりました!

余談ですが北海道の親戚から送ってもらった

お赤飯もその日の食卓に登場!

北海道の赤飯といえば「甘納豆の赤飯」

うるち米ともち米を使って、

食紅で色付けして炊き上がった赤飯に甘納豆をさっくりと混ぜ込むスタイル。

初めて甘い赤飯を食べました、

一瞬ビックリしましたが美味しかったです(笑)

ご馳走様でした!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.