こんにちは!手間駈です。
目についたので、赤かぶを買ってみました。
けっこう大きいです。
なので、菊かぶらにしてみます!!

先ずは、皮をむいて

横に均等に切ります。
極力平らに切ります。

カブの厚さの1/2くらいまで、2mm幅に縦横と向きを変えて包丁を入れ
格子状に切り込みを入れます。

ボウルに塩水を作り、蕪を入れ30分程漬けます。

しんなりしたら水気を切ります。
手でよく絞りました!

こんな感じです。

蕪を甘酢に入れて、味が馴染むまで漬け込みます。
鷹の爪も入れました。

翌日、冷蔵庫から出すと…
おーっ!!
赤くきれいに発色していました!


今回は赤蕪ですが、白い蕪も作って
紅白の菊かぶらも、お祝いの席にいいですね(^▽^)/
メインというより、お料理の付け合わせとして
脇役に使える一品です。
美味しく頂きました。
ご馳走様でした!(^^)!





コメントを残す