こんにちは!手間駈です。
今日はさっぱりと生湯葉を使って
そばの湯葉巻きです。
乾燥の蕎麦を用意します。

お湯でゆがいて

冷たい水で洗い良く締めてザルで水を切って置きます。
普通にこのままでも食べたいですねー。

生湯葉を一枚づつ広げていきます。
今回は一枚づつの平湯葉を購入しました!
いわゆる湯葉シート的な物です。
湯葉にも色んな形状の物がありますのでご注意を!
購入したものは、厚手でしっかりしたものでした。

一本目はそばを海苔で巻いてから湯葉で巻きました。

二本目は大葉で巻き、二種類用意しました。

カットした断面は、こんな感じです。
良く分からないかな~。

一口サイズに切り、盛り付けです。
めんつゆを添えて酢橘を絞って召し上がれ!!
めんつゆは、精進なので昆布出汁ベースですよ~。
(そして今、すだちがマイブームです)
チョットしたお凌ぎかな?

めんつゆに酢橘のやさしい酸味とさっぱり感で
パクっと美味しく食べちゃいました。
ご馳走様でした!





コメントを残す