おうち精進料理だけに特化した新しいブログサイト始めました!!「てまかけや」という名前なので是非見てください!!

駈の精進料理~桜道明寺羹~

こんにちは!手間駈です。

少々ご無沙汰しました。

近所の公園も桜が満開になってとてもキレイです!!

昨日は、お花見日和でしたが

今日は風も強く寒い( ノД`)シクシク… 桜が散ってしまいます。

本日は、桜道明寺の寄せ物を作ります。

ちょっと季節を感じられたらなと思います。

ピンク色の道明寺粉を購入。

色付きで便利です!

 

今回はアガーを使います。

 

道明寺粉は熱湯を入れて鍋で練り煮します。

道明寺 150g

お湯  400ml

 

 

道明寺がモチモチとふくれて来るまでしっかりと。

砂糖を100g入れてさらに練っていきます!

練りあがったら、1度火からおろします。

別の鍋に500mlの水を入れて、先ほどのアガーを35g溶かし火にかけます。

沸いてきたら練り上げた道明寺を入れてよく混ぜます。

全体になじむまでよく混ぜ火にかけていきます。

今回は仕上げに白花豆をアクセントに加えて、

流し缶に入れて固めました。

 

断面はこんな感じです!

 

桜の葉の塩漬けを水に漬けて塩を抜きます。

葉の塩加減にもよりますが、今回は30分で大丈夫でした。

下にひいた感じ。

桜餅風に巻いてみました。

適度な桜の葉の塩気と香りが春を感じます!

お茶のお供に!! ご馳走様でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.