こんにちは!てまかけるです。
今日は、蕗の薹の醤油煮を作ります。
ボウルに水を張り、蕗の薹を入れてゴミや土を落とします。
黒ずんだ茎先をカットして、良く洗って汚れも取ります。
大鍋にたっぷりの湯を沸騰させ、
塩を入れて蕗の薹を1分位湯がいたら、
冷水に蕗の薹を入れて冷まし、しばらく水につけてアクを取ります。
1日は水にさらしていました。
その間、3回位は水を取り替えました。
(冷蔵庫で保管していました)
水気をよく絞って姿を整えました。
その間に調味料を合わせます。
昆布出汁1、濃口醤油1、酒2の割合です。
鍋に調味料を入れて火にかける。
蕗の薹を並べて中火で10分位かな~。
落し蓋をして煮ていきます。
仕上げに、チョイ味醂とたまり醤油を入れました。
火を止めて、後は冷ましていきます。
しっかりと味を含ませます。
こんな感じに盛り付けました!
久しぶりに作りました。
白飯がモリモリとすすむ一品ですね!
蕗の薹の苦みが美味しいと感じると
大人になった実感がします。
ご馳走様でした😊
コメントを残す