こんにちは!てまかけるです。
先日の続きで、
残して置いたウドを使って料理します。
独活の柚子味噌マヨ和え&きんぴらを作ります。
独活を5cm位の長さに切り揃えて
皮を丸剥きし水にさらします。
皮も食べるので、千切りにして
こちらも水にさらしておきます。
精進料理は食材を無駄にしないことも含まれます!
すでに昔から、SDGsやってるや~ん(^▽^)
丸剥きしたウドは、
酢水で湯がいて甘酢につけた『独活の甘酢漬け』も作りました!
が!!!!
写真を撮るのを忘れてしまいました・・(;´д`)
皮を剥いた細い部分や、丸剥きした残りのウドは
笹切りにして水にさらしアクを取ります。
笹切りした独活を良く水気を取り、
エッグケアと自家製柚子味噌を混ぜて柚子味噌マヨを作りました!
サッと湯がいた三つ葉も入れて、
サラダ感覚のサッパリした和え物で良かったです。
酢みそ和えではない食べ方ですね。
おつまみにいいかも~(^▽^)
こちらは鉄板メニューです!!
千切りにした独活の皮を、ごま油をひいた鍋できんぴらにしていきます。
味付けは、酒、みりん、醤油、ちょい砂糖です。
鷹の爪も入れました。
なんだかんだ言ってもこの一品は美味しいですよね~。
御飯のお供に!
ご馳走様でした。
コメントを残す