こんにちは!てまけるです。
菜の花が八百屋で売っていました~
今日は菜の花の精進ちらし寿司をつくります!!
新鮮でおいしそうです!
普通にボイルして準備しておきましょう。
なんちゃって錦糸卵の代わりに湯葉を使います。
より卵っぽく見せるためにクチナシで色をつけます。
「錦糸卵もどき」です。
水に湯葉を戻しながら殻を剥いたクチナシも入れておきます
刻むとこんな感じです。
筍も含め煮にしておきました。
こちらはシュガーレディで購入した冷凍の穂先筍です。
穂先だけなんて使い勝手良すぎです。
乾燥椎茸は水で戻し
椎茸を鍋に入れ水をかぶる位注ぎます。
砂糖・濃口醤油・薄口醬油で水分が無くなるまで煎りあげます。
こんな感じにテリテリになりました。
刻んだ油揚げをボイルして油抜きをします。
水気を切り出汁・薄口醬油・みりん・砂糖で煮ます。
イメージはお稲荷さんの揚げです。
精進だけに、油揚げがあるだけで味にコクが出ますよね。
今回は黒米を混ぜて炊きました!!
すし酢を入れてシャリ切りすると、
あっという間にピンク色になるのが綺麗なんですよね~。
先ほどの具材のほかに、以下の具材をトッピング~👍
今回のラインナップは、
『菜の花・筍・れんこん・赤蕪の酢漬け・煮椎茸
独活の酢漬け・刻み油揚げ・乾燥湯葉・刻み海苔』
それぞれ、煮付けたり酢漬けにしたり、下処理が必要ですね。
その分美味しさに繋がります!!
てまかけるです!
盛り付けてみるとボリューム感があって
もはや、野菜しか見えない(*´∀`*)
一応、隙間から赤いご飯が見えるようにしてみました。!(^^)!
家族のみんなもモリモリ食べてあっという間に完食でした。
菜の花のほろ苦さ、椎茸、油揚げの甘さなど味の変化もあって、
美味しく頂きました。ご馳走様でした。
コメントを残す