こんにちは!てまかけるです。
先日の編笠柚子で使用した、
柚子の皮の降ろした部分を利用して、
柚子味噌を作りたいと思います。
そして、その味噌をかけて食べる
柚子味噌のふろふき大根を紹介します!!
大根は丸剥きして面取りして下茹でします。
米のとぎ汁で湯がきます。
竹串が半分位すっと入るくらいで水にさらします。
鍋に昆布と大根入れて、大根がしっかりかぶる位の水を入れて中火にかけます。
煮立ったら火を弱めて30〜40分ほど、コトコト煮ていきます。
今度は竹串がすっと下まで通るまで火を入れます。
時短になるので、
圧力鍋など使うのもありですね~
では、味噌を作ります!
鍋に白味噌100g・みりん25g・酒45g・砂糖50gを混ぜ合わせ、少し弱めの中火にかけます。
沸いたらヘラで鍋底を混ぜながら3〜4分ほど煮詰めます。
鍋底に当たらないように気を付けながら火加減を調節していきましょう。
みそを持ち上げてボタッと落ちるくらいのとろみに仕上げます。
最後に前回のブログで卸した柚子の上皮を入れて完成です。
甘さはお好みで調整してください。
結局、柚子は5個分入れちゃいました。
これも、お好みの量です(^▽^)
柚子の香りが効いてて美味しいですね!
ご馳走様でした。
コメントを残す