こんにちは!手間駈です。
蕗(ふき)を買ってきました。
こんなに大きいのが、一束158円!!
安くてビックリ!!3束も買ってしまいました!
まず、塩を蕗にまぶし板ずりします。
沸騰した大きな鍋に蕗を入れ、
3分位茹で冷水にとります。
茹でてから水の中で皮と筋をむきます。
昆布出汁のお吸物くらいの味付けに蕗を浸けておきます。
冷蔵保存して食べる分を、
その都度いろいろな調理をして食べました!!
木耳(キクラゲ)と一緒にお刺身として一品。
生きくらげはコリコリ、蕗はシャキシャキの食感です!
今回は葉っぱも綺麗だったので、茹でてしっかりあく抜きしています。
常備菜として蕗と油揚げの煮びたしを作っておこうと思い、
油揚げと蕗の葉を刻み煮ていきます。
こちらは混ぜご飯の具にもします!
昆布出汁に薄口醬油・みりんだけで煮ました!
炊飯器で、茶飯を炊いておきます!
蕗の煮びたしの汁を良くをきって茶飯に混ぜて
蕗ご飯の完成です!!
おまけに、
刻んだ蕗の葉と冷蔵庫にあった田楽みそを火にかけて
練り上げてふき味噌も作ってみました。
ご飯がすすみます。
蕗味噌の苦みがたまらんっ(#^^#)
美味しくいただきました。
ご馳走様でした!
コメントを残す