こんにちは!手間駈です。
今日は、THE 精進料理の一品を紹介します。
庄内麩の八幡巻きです。
庄内麩を水で戻して牛蒡を巻いたお料理です。
では、庄内麩・牛蒡を用意します。
15㎝位の長さの牛蒡を縦に切って柔らかく下茹でしてから、
昆布だし・醤油・みりんで煮て、
牛蒡に味をつけておきます。
バットに水を張り、庄内麩を浸して戻します。
ふやかすと筒状になっているので、
輪の片方を包丁で切って観音開きにします。
こんな感じです。
キッチンペーパーなどで水気を良く拭き取っておきましょう。
戻した庄内麩を半分に切って
先ほどの昆布だし・醤油・みりんで煮た牛蒡を
6本くらい並べて、しっかりと巻いていきます。
巻きあがったら水で戻した干瓢(かんぴょう)で止めていきます。
今回は3か所にしました。
良く水気を取ってから、油で揚げていきます。
表面がカリッとしたら油から取り出します。
こんな感じで油を切ってから、
酒・醤油・みりん・砂糖をフライパンで
照焼き風に焼いて味を絡めていきます。
仕上げに、粉山椒を振り掛け完成です!!
後は、盛り付けです。
久しぶりに織部の器を使いました。
アスパラも少しあまっていたので巻いてみました!
甘辛く、山椒の風味があって、
とっても美味しく頂きました。
ご馳走様でした!(^^)!
いつも思うことですが、
精進料理は「ばえない」ですね~・・・
コメントを残す