こんにちは!手間駈です。
寒くなってきましたね~。
酒粕を貰ったので鮭の粕汁にトライ。
スーパーで生鮭も買って、
冷蔵庫の野菜を使っていきましょう!!
鮭の粕汁は寒い季節の定番
ポカポカと体が温まる嬉しい一品です。
酒粕と味噌でこってりした味に仕上げ、
鮭と野菜でボリューム満点です。
大根と人参は少し食べごたえを出し、
ごぼうもスライスにして水にさらし、
しめじはバラして、油あげは短冊に。
鮭は皮ごとひと口大にカットして塩をしておきます。
これで下準備OKです。
今回は、鮭をサッと霜降り(ボイル)しました。
その方が生臭さが取れてgoodです。
昆布出汁を火にかけ、
沸いてきたら火の通りにくい根菜から入れていきます。
野菜に火が通った頃に、
鮭と油あげを加えます。
具だくさんですね~。
鮭に火が通ったら、昆布を取り出して
酒粕と味噌をこし器を使って溶き入れます。
好みによりますが、鮭の塩味によって味噌を入れる分量が変わるので、
味見を見ながら味噌を加えていきました。
熱々を器に盛り付けてねぎを添えて完成です。
長ネギは青い部分を斜め薄切りにして水にさらしたものを使いました。
今回は常備している仙台味噌を使いました。
好みですね、美味しく頂きました!
ご馳走様でした。
コメントを残す