こんにちは!手間駈です。
本日は、茄子の揚げ煮びたしです。
色々役に立つ一品です。
まずは、茄子を蛇腹(じゃばら)に切り込みを入れていきます。
揚げるのも短時間で済みますし、
味も染みますね。
さらに、3㎝位に切っていきます。
↓
180℃の油で色よく揚げます。
~手間ポイント1~
箸で転がしながら、茄子の色味がきれいに出るようにする。
つやつやに揚がりました。
~手間ポイント2~
揚げた後、熱湯にくぐらせて水気を切ります。
こうして油を切ります。
【漬け汁】 昆布出汁8 濃口醤油1 みりん1
を沸かして用意しておきます。
漬け地は冷ましておき、
輪切りの唐辛子も入れて
揚げた茄子を漬けておきます。
冷蔵庫で冷やして完成です。
では、盛り付けです。
ご飯の副菜としても合いますし、
そうめんのトッピングにも最適です。
茄子の色がキレイに出ているので食欲も湧きますね。
時間がたつと色が悪くなるので
早めに食べましょう(笑)
ご馳走様でした!
※精進ではなくなりますが、時短で簡単にしたい方は
めんつゆで漬けてもOKかと思います(⌒∇⌒)
コメントを残す